ロータリークラブがわかるリンク集

関連サイト

ロータリージャパン

国際ロータリー第2690地区 公式サイト

HOME > 備前ロータリークラブについて:組織図・各委員会活動運営計画

組織図・各委員会活動運営計画

組織図

備前ロータリークラブは、下記の組織体制で活動しています。

理事会

委員会
Ⅰ.クラブ奉仕
Ⅱ.職業奉仕
Ⅲ.社会奉仕
Ⅳ.国際奉仕
Ⅴ.青少年奉仕・高齢者福祉
Ⅵ.クラブ財政

ページトップへ▲

 

2025-2026年度 各委員会活動運営計画

Ⅰ. クラブ奉仕  委員長 石原伊知郎

[基本方針]

・会長のクラブ方針を理解し、クラブ奉仕、各委員長と協力し、会長をサポートする

[活動計画]
・担当委員会と合同委員会を開催し、活動を計画する
・地域社会へ向けた奉仕活動、継続事業を実施する。
・ロータリークラブの活動を地域、社会へ広報する。
 

出席・プログラム 委員長 徳永夕子

[基本方針]
厳かな中にも、会員同士が親密な関係を育むことのできるプログラム作りを目指し、出席率の向上を図る。
[活動計画]
・真の100%出席者に贈呈を行う。
・厳粛な例会の中でも、和気あいあいと過ごせる例会内容を検討して実施する。
・クラブテーマ、特別月間等も考慮し、魅力のあるプログラムをスムーズに実施する。
・積極的に例会へ出席してくれるよう、呼び掛けを行う。
 

親睦活動 委員長 藤井和彦

[基本方針]
 親睦活動委員会が担当する事業を運営・参加することで会員間のコミュニケーション力の向上、ロータリー活動に対し相互の潤滑油となるよう心がける。また、家族参加型の例会を企画開催することでロータリー活動の内容を理解してもらい、今後の活動の一助とする。委員会の企画運営は委員会メンバー全員でやる。
 
[活動計画]
    他の委員会との合同委員会の開催
    納涼家族例会の計画と実施
    クリスマス家族例会の計画と実施
    観桜例会の計画と実施
    例会時、会員誕生日祝と年始祝事の運営
    ロータリークラブ親睦行事の計画と実施
    新会員セミナーの計画と実施
 

姉妹クラブ 委員長 向井厚信

[基本方針]
出雲南ロータリークラブとの交流と親睦を深める。
[活動計画]
交流会(合同例会、懇親会、観光、ゴルフコンペ等)を開催する。
 

会員増強・退会防止 委員長 北川昌邦「

[基本方針]
会員増強は会員全員で取り組み、退会防止のため会員相互のコミュニケーションを深めて、会への参画意識を高めてもらえるよう働きかけを行う。
[活動計画]
  1. 積極的な情報提供を呼び掛ける。
  2. 積極的な勧誘活動を行う。
  3. 特に女性会員の獲得を推進する。
  4. 会員とのコミュニケーションに努める。
 

職業分類・会員選考 委員長 岸本泰子 

[基本方針]
会員増強委員会と連絡を密にし、推薦された方がロータリアンとしての資質を有しているか適正を審査し理事会に報告する。
[活動計画]
  1. 候補者の適正については、人物、地域における活動など推薦人から情報を得て、審査検討し理事会に報告する。
  2. 会員増強委員会そのほかの委員会と協力しつつ、未充填の職業分類についての充填を目指す。
 

ロータリー情報 委員長 中條新次郎 

[基本方針]
本年度、情報委員会は広報委員会との緊密な連携を図りながら、SNSや動画、会員専用の安心なプラットフォーム等を活用し、クラブ内外への効果的な情報発信体制の構築を目指します。このためには、まず情報発信の基盤整備が不可欠です。具体的には、発信内容の選定基準や公開範囲の明確化、肖像権や個人情報保護の観点からのガイドライン整備なと、事前に確認・整理すべき項目が多岐にわたります。例会や奉仕活動の記録・発信においても、撮影・公開の可否を含めた基準作りが求められます。こうした、課題には前例が少ないため、他クラブの先進事例や専門的知見を積極的に取り入れながら、段階的にルールや運用フローの整備を進めていきます。最終的には、例会や奉仕活動の模様を映像やビデオを通じて効果的に発信し、一般市民はもちろん、ロータリーの活動を十分に理解していない新入会員(特に入会後3年未満の会員)に対しても、ロータリーの魅力や意義を伝えることができる環境づくりを目指してまいります。
[活動計画]
・例会やイベントの撮影・記録体制の構築
 例会・奉仕活動・各種イベントについて、撮影・記録の方針(目的、対象、範囲)明 確化し、広報活用のための映像・写真素材を計画的に蓄積。
・ロータリーの理念と基本方針の理解促進
 「超我の奉仕」「四つのテスト」など、ロータリーの精神的基盤を会員に再認識してもらうコンテンツ(動画・講和資料等)を整備し、情報発信。   

       新会員へのオリエンテーション支援                                                                                                                                          

 

クラブ広報・公共イメージ 委員長 鈴木啓三

[基本方針]
・ホームページを充実させ、Web上ての週報を充実させる。   
       ・クラブ活動の内容等を一般の人々に提供し、広報計画を立てる。                          
[活動計画]
  1.  週報の発行 
  2. ホームページの充実
  3. SNS(You Tube)の立ち上げ

 

Ⅱ. 職業奉仕 委員長 安良田裕彦

[基本方針]
職業を通じて奉仕する事で、我々企業の地域貢献を高めながら奉仕を実行する。
[活動計画]
  1. 地域の職場を訪問させて頂きながら、各委員と強調し交流を深める。 
  2. 委員会活動を計画し実行する。
                              

Ⅲ. 社会奉仕 委員長 小橋鉄哉

[基本方針]
本年度会長のクラブテーマである『知恵を磨くUFG実践を楽しみ 喜びに気づこう』を基本としてクラブの所在地地域、行政区域内に於いて奉仕活動を行う。
[活動計画]
  1. 環境保全活動 
  2. 地域発展活動
  3. クラブ公共イメージ向上活動  
  4. 関係団体との交流及び活動支援
  5. その他の奉仕委員会と連携して活動する。
 

地域発展・環境保全 委員長 臼井道典

[基本方針]
地域の海・山など豊かな自然環境を再確認し、環境問題について考え、守り育てる機会とする。
[活動計画]
・地域の植樹事業への支援・参加
・瀬戸内海のクリーン作戦の実施 
・継続事業である安全タスキの贈呈
 

Ⅳ. 国際奉仕 委員長 延原巌

[基本方針]
外国人労働者への偏見や差別がまだまだある日本において、いかに共生できるかを考え、実行に移す。海外日本語学校との連携により、日本の求める人材の育成をする
[活動計画]
・食を通して外国人労働者との交流を深める
・海外の日本語学校への日本文化、必要な法律の指導を行う
 

ロータリー財団・米山記念奨学会 委員長 草加勝康

[基本方針]
    ロータリー財団:ロータリー全体の活動を積極的に支援するために、財団に150ドル、ポリオプラス基金に30ドルの寄付をお願いする。(100%ロータリー財団寄付クラブを目指す。)米山記念奨学会:米山記念奨学会の歴史、目的、現状を理解し、資金面での協力をお願いする。                                          
[活動計画]
ロータリー財団:地区補助金申請をして、クラブを挙げて奉仕事業に取り組む。
米山記念奨学会:普通寄付(一人5,000円)と、有志の方に特別寄付をお願いする。
 

Ⅴ. 青少年奉仕・高齢者福祉  委員長 川﨑一郎

[基本方針]
青少年及び若者に奉仕の価値を学びながら成長していただきたく供に成長できるよう行動します。
[活動計画]
地域と連携し、青少年への健康的かつ文化的生活の推進を行う。
 

Ⅵ. クラブ財政 委員長 徳永夕子

[基本方針]
理事会で承認された予算に基づいて資金の管理と適正な運用の処理を行う。
[活動計画]
  1. 会費その他の徴収については幹事の指示を受けて迅速に処理するとともに、各委員会の運営に協力する。
  2. 会計報告は、半期ごとに監査又理事会の承認を受けた後に中間報告及び決算報告を行う。

ページトップへ▲



備前ロータリークラブ事務局へのお問い合わせ

〒705-0022 岡山県備前市東片上230 備前商工会議所内  TEL&FAX:0869-64-0485